三浦市の河津桜(三浦海岸桜まつり)が見頃です!
外国からの観光客の方も「beautiful line~♪♪」
仕事の合間にちょこっと三浦海岸桜まつりの様子を見てきました!
いや~今年も素敵ですね。
心なしか外国の方も増えたような気がします。
「Oh beautiful line~♪♪」の言葉が飛んでましたよ(^O^)/
個人的には河津桜のピンクと菜の花の黄色のコラボレーションが好きです。
そこに京急の電車が通ったら完璧です!
(電車が青なら大吉、黄色なら大大吉ですwww)
ただ今最高に見頃を迎えております!
夜は河津桜のライトアップも始まってますよ~
是非来てみてくださいね♪♪
桜まつりに併せたイベントが開催されます
三浦市からのお知らせです
2月28日(日曜日)に東京観光専門学校が主催するイベントとして、三浦海岸桜まつりに併せて、三浦海岸から三崎までのスタンプラリーやマグロの解体ショーなどが開催されます。
このイベントは、日頃から三浦市の観光をテーマに取り組んでいただいている東京観光専門学校の卒業制作企画として「人を集め、動かす」ことを目的に、三浦海岸桜まつりに来られた観光客に対し、三崎まで足を伸ばしていただくための取組みとなっています。
<<企画内容は以下のとおりです>>
【 クイズスタンプラリー&マグロ解体ショー 】
三浦市内3ヶ所(三浦海岸駅、小松ヶ池公園、うらり)でスタンプラリーを行い、3ヶ所全てのスタンプを集めた方は、マグロの解体ショーと試食に招待されます。(150名限定)
マグロ解体ショー会場:うらり2階うみぎょうプレイス(開始時間14時00分~)
【 桜カフェ 】
東京観光専門学校カフェサービス学科による「桜カフェ」を当日限定でオープンし、三浦市で採れた野菜や果物を使った軽食やスイーツが販売されます。
【 ジェルキャンドル作り 】
イベント会場(うらり)で、ジェルキャンドル作りが無料で体験できます。(先着50名)
(開始時間11時00分~)【 無料マイクロバスの運行 】
三浦海岸駅から三崎港うらりまで3便、無料でマイクロバスが運行します。(先着順で切符配布)
(11時30分/12時00分/13時00分)また、翌日の2月29日(月曜日)には、東京観光専門学校の学生さん達(約60人)により、三浦海岸駅周辺、三浦海岸、桜まつり会場周辺をそれぞれ清掃活動される予定となっています。
東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所 展示室一般公開
ちょっと先ですが、三崎臨海実験所が今年も一般公開します!
【 日時 】
2016年3月21日 (月・祝) 9:30~16:00
※ 台風などの荒天時には開催を中止する場合があります。ホームページにてご確認の上お出かけください。
【 場所 】
東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所 記念館2階 展示室
【 内容 】
常設展(臨海実験所の歴史、三浦市との連携による海洋教育活動紹介パネル、海洋生物の剥製など)
写真展「三崎の砂底の動物」 他※ 構内に駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
(お車でお越しの場合は近隣の有料駐車場をご利用ください。)【 問合せ 】
東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所
〒238-0225 神奈川県三浦市三崎町小網代1024
電話番号: 046-827-6683(平日9~12時、13~16時)
E-mail: kyouikujimu@mmbs.s.u-tokyo.ac.jp【 アクセス 】
京浜急行「三崎口」駅から京浜急行バス1番乗り場「油壺」行き(三4系統)終点「油壺」バス停まで約15分下車後徒歩約8分【 詳細 】
東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所HP
⇒ http://www.mmbs.s.u-tokyo.ac.jp/jp/news/160212-1.html
本日も最後までありがとうございました!
三浦市の水漏れ・水まわりのトラブルはお任せ下さい!
引橋交差点よりすぐ、旧三崎高校裏門の向かいにある水道工事店 ㈲三浦配管です。
当社では、地域密着工事店の強みを活かし、アフターフォローはもちろん徹底した顧客目線をモットーに施工を行います。水まわりでお困りのことや小さなリフォーム工事、浄化槽のトラブルや下水道工事など、水まわりの事なら何でもご相談下さい。
お客様のご要望を十分にお聞きした上、最適な工事プランをご提案いたします。
〒238-0111 神奈川県三浦市初声町下宮田28番地
TEL 046-888-3453 FAX 046-888-0687